top of page
subpage_img01.png
img03.png

WE ARE OTOBITO WIND ENSEMBLE

楽団概要

音民(おとびと)ウインドアンサンブルは、静岡県静岡市を拠点に活動する市民吹奏楽団です。
2006年12月にわずか2名で結成した、母体組織を持たない吹奏楽団です。
最盛期だった​2019年には団員数33名、第8回定期演奏会を開催するに至りました。

2020年2月、世界中を混乱に陥れた新型コロナウイルス感染症は私たちの楽団にも影響を与え、活動休止に追い込まれます。
母体組織の無い吹奏楽団ゆえ、当時所属していた団員の多くは転勤で静岡に滞在していた県外出身者でした。
リモートワークの普及により彼らは静岡を離れることとなり、活動団員数はわずか7人にまで減ってしまいます。

現在は9人で活動をしていますが、楽器編成の偏りもあり、一般的な吹奏楽曲の演奏は困難な状況です。
既存の吹奏楽譜を超小編成でも演奏できるようにアレンジを加えたり、初心に戻って団員募集活動に力を入れるなどして
再度「音民ウインドアンサンブル」を創り上げるべく、日々精力的に活動をしています。

楽団名称

音民ウインドアンサンブル (読み:おとびとういんどあんさんぶる)

設立年月日

2006年12月1日

役員

代表:田邉智之

副代表:佐々木創

​会計:青木秀剛

活動団員数

9名

平均年齢

44.3歳

男女比

男6:3女

練習拠点施設

不二見生涯学習交流館

蒲原生涯学習交流館

​グランシップ

団員数の推移

graph.png

HISTORY

沿革

2006年12月

ファミリーレストラン内で吹奏楽団を新設する構想を練り、わずか2人で「音民」を結成する。

2007年1月

興津生涯学習交流館で練習活動を開始する。ウェブサイトとチラシによる団員募集活動も開始する。

2007年2月

結成メンバー以外で最初の団員が入団する。

2007年12月

初の演奏会を静岡県藤枝市の教会にて開催する。

2008年5月

団員数が10名を超える。

2009年7月

​団員同士で互いの演奏を評価しあう場として団内発表会を開催。以後、毎年恒例行事となる。

2010年1月

楽団名称を「音民ウインドアンサンブル」に改める。

2011年4月

団員数が20名を超える。

2011年7月

合宿を開催。以後、毎年恒例行事となる。

​初の主催演奏会「サマーライブ2011」を開催。

2012年9月

​清水文化会館マリナートにて「第1回定期演奏会」を開催。以後、毎年1回の定期演奏会が定着する。

2017年1月

​結成10周年記念パーティーを開催。

2019年4月

団員数が30名を超える。

2020年2月

活動休止前、最後の演奏会となる「静岡市民大音楽祭」に出演。

以後、新型コロナウイルス感染症蔓延のため、すべての活動を休止する。

2020年4月

新型コロナの状況悪化を受け、県外出身者、医療従事者など、多くの団員が退団することとなる。

2020年10月

わずか7名で活動を再開する。

2022年7月

​活動再開後初となる演奏会「登呂遺跡田園コンサート」に出演。

bottom of page